学校法人 和弘学園 塩屋幼稚園
学校法人 和弘学園 塩屋幼稚園
TOP
挨拶
教育方針
目標
沿革
特色
一日
年間
案内
案内
おけいこ
子育て
募集
幼稚園の一日

のびのびと元気いっぱい健康で明るい子に育てます

 

活動内容 活動時間 活動の様子
登園 8:30~9:30 おはようございます!
バス通園、徒歩通園 順次に登園後、園庭で自由遊び。
朝集
サーキット
活動
9:40~

一日の活動の始まり。
朝の挨拶、体操、行進の後に、絵本、積木、粘土等の遊び、
色々な運動器具を組み合わせて活発に回ることにより体力の向上、やる気を育てます。

日課活動
・フラッシュ
カード
・発声練習
・歌
10:10~

元気に運動した後は、お部屋にて静かな音楽を聞きながら黙想。
心と体を落ち着かせます。
先生と一緒に大きな声でことばやメロディーを発声します。
日課活動により知的な刺激や経験を多く与え、脳を活性化し、頭、
心、体をバランスよく育てていきます。

主活動 10:30~ 専任講師による英語・体育・水泳教室(各週1回) 
スポーツチャンバラ(年長のみ)週1回
その他、毎日絵画製作・音楽・自然観察など色々な楽しい
プログラムで遊びます。
給食 11:30~ <ごはん給食(火・金) パン給食(水・木)>園行事の都合で変更
あり給食は園の給食センターで調理した栄養バランスのよいものをみんなで楽しくいただきます

<お弁当(月)> お母さんが作って下さった愛情いっぱいのお弁当を週1回いただきます。
※水曜日は。職員研修や行事(お誕生日会など)がある時等は
「午前保育」となります。
主活動 12:30~ 園庭で元気に自由遊び。
お部屋ではお遊戯やお歌を歌ったり、ゲームをしたり、本を読んだり、楽しく過ごします。
12:15~13:15

クラブ活動(木)
<体育・スポーツチャンバラ・音楽・鼓隊・絵画制作・かずことば遊び・自然観察・茶道クラブ>
各自の希望で選んだ8クラブに分かれて1年間活動を重ねます。

散園 13:30~14:30 ひとりひとりスキンシップをして順次バスや徒歩にて散園。
また明日。 さようなら・・・。
預かり保育 14:00~17:00 お預かり保育の子どもたちは鞄をもって、日まわり教室へ集います。手を洗っておやつを頂きます。おけいこのある人はそれぞれの教室へ時間になると参加、レッスンが終わるとお部屋に帰って、お迎えの又は送りのバス時間まで楽しく過ごします。
17:00~19:00 17:00以降はチャイルドハウスにて特別延長保育としてお預かりします。

Copy right 2009 shioya kindergarten All Rights Reserved